コンテンツに進む
  • 商品撮影プラン
  • モデル撮影プラン
  • オプション
  • ストアガイド
    • 納品までの流れ
    • プランについて
    • モデルリストページ
    • トルソーリスト
    • よくある質問
    • blog
    • 売れる写真撮影
    • 会社概要
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ログイン
  • Facebook
  • Instagram
おまかせweb商品撮影
  • 商品撮影プラン
  • モデル撮影プラン
  • オプション
  • ストアガイド
    • 納品までの流れ
    • プランについて
    • モデルリストページ
    • トルソーリスト
    • よくある質問
    • blog
    • 売れる写真撮影
    • 会社概要
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
ログイン カート

カートにアイテムが追加されました

Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts
【実例付き】洋服・アパレルの写真をきれいに撮るコツ

【実例付き】洋服・アパレルの写真をきれいに撮るコツ

2024年12月19日
Share

【実例付き】洋服・アパレルの写真をきれいに撮るコツ

ECサイトやホームページに載せる写真は、いわば店舗のショーウィンドウのようなもの。同じ商品でも写真の良し悪しで、売れ行きは大きく変わります。できるだけきれいに、商品の良さが伝わるような写真を用意したいですね。

「とりあえず、自分で撮ってみたい」「コストを抑えたい」「すぐにサイトに写真をアップしたい」

そう思われる方のために、これだけおさえておけば何とかなる、アパレル商品をきれいに撮影するための「撮影方法」のポイントをご紹介します!

 

目次

1.「平置き撮影」と「トルソー撮影」とは?どう違う?
2.立体的なデザインを見せたいなら「トルソー撮影」
3.アイロンをかけると商品写真のキレイ度3割増し!?
まとめ

1.「平置き撮影」と「トルソー撮影」とは?どう違う?

洋服・アパレル商品で主となる撮影方法として「平置き撮影」と「トルソー撮影」があります。

「平置き」とは、商品を平たく置いて整形したうえで撮影します。

「トルソー」は文字通りトルソーなどのボディに商品を着せて撮影します。

商品撮影
商品撮影

素材感を活かしたいなら「平置き撮影」

「平置き撮影」の写真は、置いた時にできる自然なしシワ感などが残るので、素材の風合いが伝わりやすい写真が撮れます。また、パターンのカッティングが分かりやすいので洋服そのものの素材感や形状、またプリントなどのデザインを見せたいなら「平置き撮影」が適しています。逆に、できるだけシワを見せたくない場合は「平置き撮影」は避けたほうがいいでしょう。

「平置き」の敵は[パース]

対象物に対し垂直にカメラを構えないと、[パース]という「ゆがみ」が出てしまいます。

商品撮影
■パースがついていない例

商品撮影
■パースがついている例

 

撮影するときは[真上]からではなく台座を[斜め]にしよう!

[パース]を避けるには、どの位置からカメラを構えて撮影すると良いでしょうか?

商品を見下ろす位置で撮影するには、脚立などに立って高い位置から撮影する方法がありますが、不安定な位置からの撮影は慣れていないと危険ですし、いちいち脚立を上り下りする手間があります。

商品を置く台を斜めにすることで解消します!写真は板状の発泡スチロールと発砲スチロール製のブロックを使用してセットを組んでいます。ホームセンターなどで比較的安価に購入することができますし、軽くて扱いやすいのがメリットです。斜めの角度は撮影者が撮影しやすいように調整してみてください。

商品撮影

2.立体的なデザインを見せたいなら「トルソー撮影」

ワンピースやスカートなど、立体的なシルエットを見せたい場合は「トルソー撮影」が適しています。

「平置き撮影」だと素材感や自然なシワ感は伝わりますが、ギャザーが入ったふんわりとしたデザインの場合は立体感が出せませんが、トルソーなどのボディに着せることで、実際に着用した時のようなシルエットが再現できます。トルソーは、写真のような布製のものや、つるっとした素材など種類が多くのあり種類が多くありますので、商品の雰囲気に合うものを用意する良いでしょう。

商品撮影

[白い壁]を利用しよう

背景は撮影スタジオにあるような本格的なパック紙(背景紙)が用意できなくても、[白い壁]があれば大丈夫です。ホワイトバランスだけ忘れずに撮りましょう。

商品撮影

 

 

3.アイロンをかけると商品写真のキレイ度3割増し!?

洋服のたたみじわが残っていると、シルエットやデザインが美しく見えず商品の良さが伝わりません。

商品の写真は、ECサイトで重要な情報源となるので、手間はかかりますがアイロンをかけることをオススメします。綿や麻はシャキッとウールなどの毛糸はふんわりと、余計なシワを伸ばすことで素材の特徴がよりよく再現され、魅力的な商品写真に仕上がります。

アイロン「あり」と「なし」ではどのように写真の見え方が変わるのでしょうか?実際に写真で比較してみましょう。

商品撮影
商品撮影
商品撮影
商品撮影


まとめ

今回は洋服・アパレル商品をきれいに撮影するときのポイントをご紹介しました。デザインや形状によって「平置き撮影」か「トルソー撮影」のどちらが適しているのかを選んで撮影してみてください。デザインや形状だけでなく、サイトにはどちらの手法で撮った写真が合うのかなども撮影方法を選ぶ時のポイントです。

ECサイトなどインターネット環境では、直接商品を手に取ることができないので、写真は情報を伝えるための大きな役割を担っています。より正確に情報を伝える「売れる写真」を撮ってみましょう!

 

売れる写真を撮るためのノウハウ集

ライティング
アパレル
商品撮影
ライティング
バッグ
商品撮影
ブログに戻る
Invalid password
Enter

メニュー

  • 検索
  • Privacy Policy
  • よくある質問
  • 利用規約
  • 特定商取引
  • 会社概要
  • 利用規約
  • 返金ポリシー
  • Facebook
  • Instagram
© 2025, おまかせweb商品撮影 Powered by Shopify
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。